
一般的に言われる任意売却とは、住宅ローン返済の滞納によって競売になる不動産を、競売開始までに債権者である金融機関などの希望の元に行う不動産売却のことです。
広い意味では、強制的に処分される競売以外は、売却したい方の自由売買ですので不動産取引のほとんどが任意売却となります。
住宅ローン返済を滞納すると一括返済しなくてはならなくなります。
その際に、債権者である金融機関が法律に基づく手続きに従って強制的に不動産を現金化することを「競売」と言います。
競売になると、自分が所有している不動産にもかかわらず、強制的なスケジュールや条件で不動産を手放さなければならず、またその場所を立ち去らなければなりません。
不動産を現金化して一括返済を行うという目的は同じですが、価格や引渡しのスケジュールなどに自分の意志のおよぶ任意売却と、全く意思のおよばない競売では残る住宅ローンに大きく差がでます。
任意売却は、あなたの様々な事情をお聞きしながら、できる限り市場価格近くで売却するための手段を探せる可能性がある売却方法です。
なお、任意売却の活動は、競売入札後の『開札日前日』まで行なえますが、ほとんどの金融機関は開札期日間近の任意売却の申し出を拒否しますので、できる限り早く動くことが一番重要なポイントになってきます。



